教育学部教員コラム vol.115

2017.08.01 こども発達学科 山下 俊幸

地域へ広がる学外活動~2017年度の活動が始まりました~

今年も、教育学部の学生の学外活動が始まりました。大学から地域へ飛び出して、様々な方との交流を通して学んでいます。今年度の学外活動の一端と今後の取り組みについて紹介します。

 

1.お話きかせ隊(読み聞かせ&パフォーマンス)

普段は、関東学院の六浦こども園と六浦小学校で、週2回、読み聞かせ活動をしている「お話きかせ隊」ですが、5月20日(土)に横浜そごう新都市ホールで開催された「えほんうた あそびうたフェス」に参加してきました。ステージでは、アプライドシアターの手法を生かした参加型の読み聞かせ「おおきなかぶ」を演じました。最後の場面では、会場のこどもたちのかけ声「うんとこしょ どっこいしょ」でようやくかぶが抜け、大きな歓声が上がりました。ホワイエでは、ステージでのイベント終了後に、人気の「エビカニクス」を踊りました。小さなこどもたちとのふれあいを楽しみながら、2回のアンコールに汗だくで応えました。入って1ヵ月余りの1年生が自信をもてた最初の学外活動でした。夏休みも、8月13日(日)には、横浜そごう8階の「こども広場」でミニお話し会を行います。8月27日(日)には、同9階の新都市ホールのイベント「段ボールパーク」にステージ参加します。12月には、恒例のクリスマスコンサートに出演する予定です。機会があったら、ぜひご参加ください。その他、9月30日(土)には、毎年行われている「ヨコハマ大学まつり」(みなとみらい)に参加してきます。手話ソングや読み聞かせでこどもたちと交流できればと願っています。

1 2 3

 

2.海・守り隊(環境教育・環境保全活動)

大学の前を流れる侍従川の河口に広がる平潟湾の干潟の保全活動を行っている海・守り隊。今年も、環境教育の一環として6月24日(土)に恒例の「干潟の自然観察会」を行いました。今年も地域の小学生の親子が参加して夕照橋付近の干潟の観察をしました。こどもたちに混じって積極的なお母さんが最初にタマシキゴカイを見つけたり、そのゼリーの塊のような卵やモンブランケーキのような糞塊を触ったりして自然とふれあうこどもたちの「先生」になって交流を楽しみました。現在行われている浚渫工事の影響か、毎年橋脚に見られたタテジマイソギンチャクを発見できなかったのが心配です。自然観察会は10月にも行う予定です。また、今年は8月11日(金)にtvk主催の「地球環境映像祭」(みなとみらいはまぎんホール)に参加します。親子対象のイベントで、さかなくんの講演の前後で、「生き物ハカセになろう~干潟の生き物クイズ~」を行います。横浜にある平潟湾の干潟の重要性と生き物の多様性について考えるきっかけになればと思います。

4 5

 

3.教育ボランティア活動(放課後学習支援)

アシスタント・ティーチャーに加えて、今年も放課後の小中学生を対象とした学習支援が始まっています。横浜市立瀬ヶ崎小学校では、毎週金曜日の放課後、地域の方と一緒に学生が、個別対応の学習支援を行っています。「学big」(まなびっぐ)という名称は学生が考えました。こどもたちが、それぞれの課題を持ち寄ってきます。「ミニ先生」が、ヒントを出したり習ったことを思い起こす助言をしたりしながら頑張っています。関東学院六浦小学校でも7月から放課後学習支援が始まり、先生をめざす学生がこどもたちと関わりながら学びを深めています。大学から少し離れていますが、中区の横浜吉田中学校の放課後学習支援にも教育学部の学生が参加しています。木曜日の放課後、勉強に不安を抱える生徒が集まってきます。地域柄、外国籍の生徒も多く、日本語が不自由なので、教える学生も大変ですが、ふだん関わる機会のない中学生とのふれあいを楽しむ余裕も出てきました。

6 7

 

4.地域の福祉センターとの交流(ボランティア活動を通して)

今年から教育学部では特別支援学校教諭の免許状が取得できるようになり、障害児教育や福祉について学びたいという学生が増えてきました。そこで、通学路にある金沢福祉センターの夏祭りにボランティアとして参加し、理解を深める機会としました。7月15日(土)の当日、午前中に補講があったので、昼からの参加となりましたが、6名の1年生が福祉センターを訪ねました。一緒に呼び込みをしたり、売り子さんをしたりしながら、利用者さんと言葉を交わし、交流を深めました。最後のメインイベントであるスイカ割りには補助者として大役を果たし、スタッフの方からお褒めの言葉をいただきました。これをきっかけに、金沢福祉センターの皆さんとの交流がますます深まればと願っています。

8 9

 

山下 俊幸(こども発達学科)

  • 一覧に戻る
PAGE TOP
〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1 TEL:045(786)7002
Copyright(c)2013 Kanto Gakuin University All rights reserved.