担当科目
保育内容総論、保育原理、子育て支援総論、子育て学、現代保育問題研究、フィールドワーク、教育実習指導Ⅱ(幼稚園)、保育実習指導Ⅱ、教養ゼミナールなど
氏 名 | 三谷 大紀(ミタニ ダイキ) |
---|---|
所 属 | こども発達学科 |
職 名 | 准教授 |
専攻分野 | 保育学、幼児教育学 |
最終学歴 | 青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程満期退学 |
学部担当科目 | 保育内容総論、保育原理、子育て支援総論、子育て学、現代保育問題研究、フィールドワーク、教育実習指導Ⅱ(幼稚園)、保育実習指導Ⅱ、教養ゼミナールなど |
長期研究テーマ | 保育の場における子ども・保育者・保護者・研究者の育ち合いに関する研究 |
長期研究テーマの内容 | 参与観察やインタビューをもとに、保育の場における子どもや保育者、保護者、そして観察している観察者自身の育ちや学びについて研究しています。 |
短期研究テーマ |
|
短期研究テーマの内容 |
|
主要業績 |
論文 ○「保育を見る「まなざし」の変容の分析 -フィールド・ノーツから見られる参与観察者と保育者の間の「対話」の展開-」(単著)2004, 日本保育学会「保育学研究」第42巻第2号、pp. 45-58. ○「参与観察過程におけるフィールド・ノーツの記述の生成」(単著)2005, 青山学院大学教育学会「青山学院大学教育学会紀要 教育研究」第49号、pp. 89-105. ○「保育者が「協働」していく時-新人保育者と先輩保育者の関係の変容過程を手がかりとして-」(単著)2006, 青山学院大学教育学会「青山学院大学教育学会紀要 教育研究」第50号、pp.117-136. ○「保育の質を高める体制と研修に関する一考察」(共著)2009,「関東学院大学人間環境学部人間環境学会紀要」第11号,pp.17-32. 著書 ○「よくわかる保育原理」(共著)2006,ミネルヴァ書房 ○「子どもの発達と文化のかかわり」(共著)2007,光生館 ○「共感-育ち合う保育のなかで-」(共著)2007,ミネルヴァ書房 ○「保育原理」(共著)2009,ミネルヴァ書房 ○「保育者論」(共著)2010,ミネルヴァ書房 ○「子ども理解と援助」(共著)2011,ミネルヴァ書房 ○「最新保育資料集2011」(編者)2011,ミネルヴァ書房 など |
皆様へ メッセージ |
保育や子育てを取り巻く状況は、日々大きく変化しています。そんな時代だからこそ、より丁寧に、何気ない日常や遊びの中に埋め込まれている子どもの育ちや学びに注目していきたいと思っています。子どもが「子どもらしく」いられることの意義やそれを支える周囲のおとなや社会のあり方について考え、発信していきたいと思っています。 |
受験生向け メッセージ |
子どもたちは、私たちおとなが想像している以上に、自らさまざまな人やモノとかかわりながら育っていこうとしています。その過程は、奥深く、魅了されます。そんな子どもの育ちを支える私たちおとなのあり方や保育について一緒に考え、自分たちに何ができるかを探求したい人が集まってくれることを期待しています。 |